春の野鳥観察会

ガイドログ

4/19(土)朝から春晴れ。定期開催の野鳥観察会をぶらっとハウス周辺で開催しました。4月になり伊豆大島では野鳥のさえずりも多く聞くようになってきました。今回も島内在住の方々にご参加いただき野鳥だけでなく昆虫なども観察しながらの楽しい会となりました。

今回確認できた野鳥

セッカ・ウグイス・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ホオジロ・メジロ・スズメ・ツバメ・キジバト・ツグミ・カワラヒワ・ノスリ・トビ・コジュケイ・キジ・シジュウカラ・ヒヨドリ・クロジ・オオルリ・サンショウクイ・ウミウ・ダイサギ・ウミネコ・ハクセキレイ・シロハラ / アカハラ 全25種

ぶらっとハウスのテラスからまずは鳴き声で野鳥を確認してみます。シロハラの鳴き声やセッカのさえずりが響き渡ってました。少し時間をとっていざ散策スタート。

公園を通りながらツツジを確認したり、牛舎の近くで堆肥に集まる野鳥も探したりもしました。ツグミもそろそろ島を離れてしまうタイミングになるそうです。猛禽類も集まってました。トビとノスリを同時に捉えられました。

歩きながら植物も確認できました。アマドコロは道路沿いに綺麗に咲いていて個人的に好きな植物です。ウラシマソウもだんだんと増えてきました。植物の上では小さなカマキリなども発見!よーく写真を見てください、生まれたてのあかちゃんですかね。あとはキョンが地面を掘ったであろう場所も多く発見しました。何か地中にあるんですかね?

歩いていると島の方に暑いからとアイスをいただきました。
島ならではの交流ですね。甘いアイスが沁みました。

そして海岸線沿いからいつもの沢ポイントを除くと、サギ類が3羽も!そのうちの1羽ダイサギが捕食している様子も確認できました。ダイサギに捕えられたトカゲが逃げる様子なども目撃。貴重な瞬間を目撃してしまいました!これが生態系というものか。

あっという間の3時間、観察会後はジェラートとソフトクリームで締め。天気にも恵まれていい観察会となりました。

次回は5/17(土)にぶらっとハウスで開催です!
ご参加おまちしております。

ではまた。

かんちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました