春の晴れた陽気の日に私の好きなポイント赤ダレまで行ってきました。久しぶりだったのでゆっくりだらだらポイントまで歩き、赤ダレでぼーっとしてみました。
道中はだんだんと桜も散り出してきて、緑が生い茂り始めてました。気温も高く春を感じられる時間となりました。野鳥もかなり鳴いていたのですが写真に収めるのはなかなか難しかった、、、
平日朝の9時ごろ駐車場はがらがらでした。大型船もなく4月に入って新年度1週目だから仕方ないか。

ハイキングスタート前の自販機は歌の茶屋のみとなります。水分補給は肝心なので忘れずに購入しましょう!

展望台からスタート!この日はあまりガスってなく視界は良好でした。ですが今回は山頂へはいきません。

山道を降りてすぐに右側へ看板が目印です!表砂漠コースを通って赤ダレまでは向かいます。わくわくへの道どんな景色が待っているでしょう?夏場はかなり草木が伸びるので注意!マムシもでます。


途中砂漠地帯を通過。溶岩が流れないとこれくらい砂漠のようにサラサラしてます。このどでかい岩は飛んできたのか?転がってきたのか?

途中のオオシマザクラポイントはほどよく葉桜になってました。白、黒、緑色がパキパキしてますね。

幻の池チャンスは今回はなし!数日前の雨なのに思ったより湿ってました。

ちょっと寄り道して島々を堪能。
比較的綺麗に見えました〜〜
少し下に目をやると白いポツポツ。これはオオシマザクラ。緑とのモザイクが綺麗。

急に人工物が!?これはなんでしょう?山の上のステージ?

これも溶岩。1986年の噴火の際にできた火口の蓋かな?表面がほんのりシワがよってる。

ここ重要!!!ゴリラ岩と呼んでるここが赤ダレの目印!

お待たせしました。赤ダレの登場です!!
待ってたよと言わんばかりの壮観!

しばらく赤ダレにてぼーっとしてました。そうすると鳥たちの鳴き声が赤ダレに反響して自然のホールのようになってました。シジュウカラがかなり鳴いてました。いい鳴き声で自然の音楽に癒されました。
イタドリも芽吹いてきました。それにしても君そこにも侵入できるのか。

三原山もだんだんと緑が増えてきました。春から夏にかけては緑が増えます。

赤ダレいいんですよ〜と話していたら案内してとなり近々島に住んでる方々を案内予定。
ここは本当に個人的に一番おすすめのスポット!まずは島の人にも良さを知ってもらいたいですね。
以前の記事はこちら。より細かく書いてます!
ジオツアーもお問い合わせお待ちしてます!
ではまた。
かんちゃん
コメント