6月21日(土)、ぶらっとハウスにて野鳥観察会が開催されました!島内から4名の方にご参加いただき、3時間にわたる観察会を楽しみました。初めて参加の方もいたので盛り上がり、夏前の最後の楽しい観察会となりました。


この日は梅雨の合間の快晴で、まさに野鳥観察日和!…と言いたいところですが、日差しが強く、なかなかの暑さとなりました。それでも参加者の皆さんは、熱心に双眼鏡を覗き込み、鳥たちの姿を追っていました。
今回の観察会では、以下の野鳥たちを確認することができました。
開始早々にアマサギが近くで2羽見れて何だかラッキーな気分!
アマサギ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、キジ、ハクキセキレイ、トビ、アマツバメ、スズメ、ツバメ、キジバト、ヤマガラ、シジュウカラ、イソヒヨドリ、コジュケイ、ウミネコ、ハシブトガラス、ダイサギ、ハシボソガラス、カワラヒワ、メジロ 合計22種

ぶらっとハウスからはなるべく日陰を通りながら観察会へ。
メジロやヤマガラ、シジュウカラが多くいるポイントなど何か鳥たちが集まる理由があるのでは?なんて考えながら散策すると鳥が好む実があったりと発見も多いですね。あとはキョンやリスの罠をじっくり観察してみたり、餌などにも工夫がありそうですね。



夏が近づき少し野鳥の種類は減りますが代わりに今回は植物と虫もじっくり観察できました。写真などはないですが確認できたものを列挙します。
虫やチョウなど
ムラサキツバメ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、キアゲハ 、モンシロチョウ、アオスジアゲハ、マイマイガ、ホシベニカミキリ、トラカミキリ、オニカゲロウ、シオヤアブ、イシバッタ、ニイニイゼミ、オオシオカラトンボ
エダナナフシなのか?ナナフシモドキなのか?触覚の長さから調べてみるとこれはナナフシモドキみたいですね!短いのがナナフシモドキ!

ハマカンゾウが綺麗に咲いているポイントやガクアジサイに集まる虫も発見!


暑さの中での観察会となりましたが、鳥たちの美しいさえずりや、力強く羽ばたく姿に、参加者一同、心癒される時間を過ごすことができました。ぶらっとハウスに戻り最後はアイスクリームで火照った体を冷やしました。今回は3時間が何だかあっという間に過ぎてしまいましたね〜。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
野鳥観察会は7〜9月はお休みになります!
次回は10月からになるのでまたのご参加おまちしております。
ではまた。
かんちゃん
コメント