火山を伊豆大島で身近に感じる

ガイドログ

3/21(金)朝から風が少し強めでしたが気温は高め。宿にご宿泊のお客様とツアーから参加のお客様全員で5名様をガイドツアーへご案内。三原山トレッキングがメイン!初めての伊豆大島の方や2回目の人もいたりとそれぞれの視点で楽しいツアーとなりました。

波浮港→筆島裏砂漠→山頂駐車場〜山頂〜火口西展望所

朝はまずは高林商店で朝食をゲット、おにぎりの販売があるのでありがたい!!その後裏砂漠へ向かいました。その途中で筆島へ、海に突き出た不思議な奇岩にも見えますがこれは古い火山の名残。おー、これも火山なのかと感動。

そこから裏砂漠へ。この日は午前中がまだ風が落ち着いていたのでなるべく早めに裏砂漠を目指しました。駐車場から裏砂漠へ歩いていく道中は植物が回復していく様子などが観察できます。木々を抜けていくのでどんな景色が待っているかわくわくしながら進んでいきます。拓けた裏砂漠へ着くと開放的な絶景が待っています。念願の裏砂漠だったのでお客様も大興奮!心ゆくまで堪能しました。さすがに外輪山の縁は激風でした!けどこれもいい体験。ススキとイタドリの隙間に明日葉も発見。新芽でふわふわしてました。生命力の強さを感じます。激風体験もできてお客様も大満足でした〜。

裏砂漠の後は他のお客様も合流して三原山トレッキングへ。できればお鉢巡りを巡ろうとしましたが今回は山頂まで行き様子を見ることに。道中ではパホイホイ溶岩、アア溶岩、3年代の噴火跡を巡りながら進んでいきます。度重なる噴火の跡を間近に目で見て、実際に触れてみたりしました。時には登ってみたりも。普段は見かけない景色や溶岩流を楽しめました。

お客様の話を伺うと一人のお客様は北海道の利尻島からお越しの方でした。利尻島も火山島で噴火自体は8000年前を最後にしていないそうですが一応活火山に分類されるそうです。大きさも大島とさほど変わらなく利尻山という山が中央に聳え立ちその周りを周回道路が走っているので大島とどこか似ていますね。ちなみに白い恋人に描かれている山は利尻山だそうです。

そんな話をしながら退避壕で休憩してみたりして、登っていき山頂へ到着!三原神社や溶岩でできた巨岩などにも触れてみたりして少し時間をとりました。そして、やはり風は強かったです。そんなこともありお鉢巡りはやめて、火口西展望所へ向かうことにしました。少しでも火口の様子を見に行こうと進んでいくと遊歩道とは違う景色が広がり感動していました。噴気を見て湯気だ!!とみなさん大興奮!!展望所で少し写真タイムをとり戻りました。ここもかなり風が強かった〜〜。

復路はすっかりみなさん仲良くなりおしゃべりをしながら戻りました。登った三原山を遠くに眺めてあそこまでいったのか〜と達成感。トレッキングを終了して歌の茶屋で昼食、安定の天ぷらうどんを私はいただきました。風を浴びて冷えた体に沁みます。

半日のツアーでしたが皆さんそれぞれの視点で火山島を楽しんでいただきました。
またのお越しをお待ちしております!!
宿とツアーセットでのお客様も増えてきています。
宿泊も含めてぜひご相談ください!

ではまた。

かんちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました