7/12-13で東京山側DMCのたっちゃんと一緒に企画した、火山島・大島の親子向け冒険プログラムを受け入れました。関東からお越しの親子3組(子ども3名+大人3名)が参加してくれました。大島のダイナミックな自然と火山のパワーを、体いっぱいに感じた2日間となりました。
1日目:火山とつながるジオの旅へ出発!
朝の船で到着した皆さんをお迎えし、まずは火山島・大島をまるごと感じられるジオノスで少し伊豆大島のことをインプット大島ってどのくらい広いの?火山ってなに?溶岩ってどうしてできるの?そんな疑問をクイズや図解で、子どもたちと一緒に楽しく学びました。ここだけでも1日見れるポイントでもあります。一番人気はやっぱり4面VRでの映像かな?


続いて向かったのは、大島ならではの風景「裏砂漠」へ。ここは日本で唯一の砂漠地帯。だけど、実は「砂」ではなくてスコリアが作った黒い大地。その中を真っ直ぐに続く「再生の一本道」をみんなで歩きました。道中でみんな夢中になって植物や生き物を観察しました。青いスコリアがあるかも?とジオノスで学んだので探してみたりもしてしっかり裏砂漠も楽しみました。





夜は、島料理の夕食、べっこう寿司や明日葉の天ぷら。ちょっと勇気がいるくさや体験(チャレンジした子どもも!)に、島の味を満喫しました。子供達の話題の中心は、、、ポテト!みんな大好きでした。

🎐そして夜は…夏の大島を感じる特別体験!
夕食後は、島の伝統行事盆踊りに参加!地元の方々と一緒に輪になって踊り、太鼓の音に合わせて、島の夏の夜を楽しみました。浴衣姿の参加者もいて、島の風情がたっぷり。大人も子供楽しめる大島ならではの行事です。タイミングよく差木地地区で開催されていました。これは自分じゃ来れないと参加者の方々も大変喜ばれました。

その後はさらにアドベンチャー!ナイトサファリで三原山へ!暗闇の中、ライトを頼りに山へ向かい、夜の火山の静けさと迫力を体感。途中で聞こえる虫の声や風の音に、子どもたちも少しドキドキ。クワガタを探しに歩き回りましたが、見つけられたのはカエルだらけ!普段見かけないでかいカエルに出会えたのでそれもいい経験ですね。
2日目:海の探検と大地の秘密にせまる!
2日目は朝から王の浜へ。波打ち際で生き物探しに夢中になる子どもたち。飛び込みにチャレンジする子たち、シュノーケルをつけて海に入り綺麗な魚や大きな魚を見つけては大騒ぎ!たっちゃんに釣りを教えてもらいながら後半は釣り体験、大人も夢中になって泳ぎ釣り気づいたらたっちゃんと私しか泳いでなかったです。w

しっかり遊んだところでお待ちかねのお弁当タイム@まんたて浜。潮風を感じながら食べるお弁当は格別!海辺の近くだったのでお昼を食べて溶岩や石探し。山の上とはちょっと溶岩の形や色が違う?午後は、ジオの締めくくりに地層大切断面へ。何層もの火山の歴史が積み重なった壁は圧巻!探検のラストは、ぶらっとハウスでジェラート&ソフトクリーム。「どれにする〜?」と悩む姿もまた楽しい。1日遊んだ後の冷たいスイーツ、最高です!

おわりに
1泊2日でたっぷりと火山と自然を感じたドキドキ探検隊。子どもたちの「また来たい!」という声が、ガイド冥利に尽きます。伊豆大島は、何度来ても新しい発見がある生きている島。ぜひまた、地球のエネルギーを感じに来てください!たっちゃんもありがとう〜〜
ではまた。
かんちゃん
コメント