東京の島々と伊豆大島

ガイドログ

3/26(水)朝から暖かく春の陽気。新島からお越しの女性1名様をツアーへご案内。前日から波浮港に宿泊されたので波浮港をを中心にご案内して裏砂漠へもご案内しました。新島のお話をきいたりしながらのとても楽しいツアーとなりました。他の島々を知り比較することでガイドとしてもとても参考になりますね。

まずは波浮港からスタート。波浮港見晴台へ初めは立ち寄り上の山地区へ、風が強かったですが竜王崎灯台へ立ち寄ったり港の見える展望所や地層ロードなど自然の風景なども楽しみました。灯台からは他の島々は見えず、、、黄砂のせいでしょうか?その代わりにオオシマザクラを確認。結構咲いていました!これから山が白くなるのが楽しみですね。そこから旧甚の丸邸へも立ち寄り当時の波浮港の暮らしをイメージしてもらいました。ここが噂のトイレだ!と驚かれていました。高林商店ではツアー参加者へのダサいキーホルダーのプレゼント、波浮港を選んでもらいました〜。

そこからは裏砂漠方面へ、途中で筆島に立ち寄りここが古い火山でもあり島の基盤になっていることを知ってもらいました。サーフィンスポットが多い新島とは対照的に筆島は限られたサーフスポットの一つでもありますね。お客様は昔数ヶ月大島に住んでいたこともありその当時の話を話してくれました。また、新島の空き家事情やコーガ石を使った家作りのストーリーなども話してくれて同じ東京の島でもやっぱり違ってくるな〜と改めて感じました。

月と砂漠ライン駐車場から裏砂漠へ。道中は風をあまり感じることがなく、この先にどんな景色が待ってるのかな〜とわくわく。途中すれ違った観光の方が、今日はすごかったです。と話されておりますますどんな感じか気になりますね。少し歩いて拓けた先には絶景が!第一展望台までは行けましたがそこから外輪山の縁へはなんとか行けました。新島でも風はよく浴びるかと思いますがこれはまた違った良さがありますね!しばし裏砂漠を堪能しました。

裏砂漠を離れてせっかくなので三原山の表側の景色も見にいきました。今回は三原山へはトレッキングには出かけませんでしたが次回はぜひいきましょう!少し展望所で時間を取り昼食へ今回は紀洋丸さんへいきました。私はチキンカツをオーダー。お昼を食べて元町の船客待合所へ、サクラウィークに移行して装飾もサクラです。そこでまさかのお客様の旧友に出会うこともできて感動の再会。美味しいドリンクも飲みながら見学しました。

その後はWELAGOの館内を少し見学してぶらっとハウスへ、ソフトクリームも堪能して港で解散。
宿とセットで波浮港をしっかり堪能して半日ですが島民の方とも会えてとても充実したツアーとなりました。私も近々新島に行きたくなりました〜。時間を見つけて遊びに行きますね!

ではまた。

かんちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました